我が家のランチ、お昼のレシピ

料理することも、食べることも大好き。お昼のレシピ

2022-05-11 (水) 曇り : 「生中華麺」で味噌ラーメン

登録日: 2022-05-11 / 更新日: 2022-05-11

-

(注)リンクを戻るときはブラウザの左上の「←」をクリック

-

目次:

材料:

手順:

反省:

-

「目次詳細 へ」

-

--- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - -

🔥「生中華麺」で味噌ラーメン

-

  • 以前に、菊水の「サッポロ 冷やし中華 ごまだれ」を作りましたが、
    同じ菊水から「麺」と「味噌ラーメンのスープ」が別々になった商品が売られていました。

   おいしかった記憶があるので購入して、作ってみました。

-

-


材料: 2人前

-

  • 「生中華めん」: 2 袋  (茹で時間: 2.5 〜 3 分、冷麺: 3.5 分)

   →「菊水 味わいづくり 札幌 生ラーメン」110 g x3( 3人前)
    菊水(北海道江別市

  • 「味噌ラーメンのスープの素」: 1 袋

   →「菊水 北海道ラーメン スープ 味噌」50 g( 1人前)
    菊水(北海道江別市

-

  • 豚ひき肉: 50 g  ←(気持ちだけ)

  • カット野菜: 1/2 袋  ←(キャベツ、もやし、ニンジン、ニラ)

  • 豆板醤: 小さじ 1/2  ←(好みの辛さで調整)

-

  • 卵: 1 個   ←(ゆでたまご用、半分ずつ)

  • チャーシュー(スライス) : 適量

   →「プリマハム 厚くて旨い 切り落とし 焼豚」120 g
    プリマハム (製造: 岩手県紫波紫波町
    (しっとりやわらか)

-


2人前を作る手順:

-


1. 前日に、冷蔵庫の製氷器の水を補給しておきます

→氷ができていないとたいへん。

-


2. 「半熟ゆでたまご」を作ります:

→事前に作っておくと、時間に余裕が生まれます。

-

1). やかんに鍋に入れた時に卵が浸るくらいの量の水を入れ、火を点けます。

→鍋の大きさは、卵の数で判断

-

2). 冷水を準備:

→ボウルに卵 1個が浸るより少し多いくらいの水を入れて、氷を多めに入れておきます。

-

3). やかんのお湯が沸いたら、小さめの雪平鍋に卵が隠れるくらいの高さまでお湯を注ぎ、火を点けます。

→鍋の大きさは、卵の数で判断。

-

4). 雪平鍋のお湯が沸いたら、冷蔵庫から卵を 1個取り出します。

→ 1個で、2人前です。

-

5). 卵には尖った方と丸い方があります。剥きやすくするために、丸い方にピンで穴を開けておきます。

茹でる前の準備:

→ピン(画びょう等)で穴を開けるやり方が、失敗は少ないです。
「画びょう」を使いましたが、オシリからグッと押して、大丈夫でした。

-

6). 卵を「お玉」に乗せ、卵を鍋の底に静かに置きます。

→ピンで穴を開けるやり方だと、お湯に入れた時に、小さな穴から小さな泡が出ます。(成功)

→お湯に入れて中身が飛び出したときは、「茹でる時間を 30秒ほど延長」すると加熱が足りない部分も固まります。

-

7). お湯が「ふつふつ」と沸く位の火加減にして、タイマーを「7分」にしてスタート。

カウンターが動くのを確認。(押し忘れ防止)

→時々、菜箸で卵を転がして、黄身を真ん中に寄せます。

この間に他の作業を行います。

-

8). タイマーの時間がきたら、卵をお玉ですくい、すぐに準備した冷水に入れて冷まします。

→余熱で火が入るのを防ぎます。

この間に他の作業を行います。

-

9). 卵が冷えたら、茶碗などに入れて、水の中で卵全体にヒビを入れて、卵に流水を当てながら、殻を剥きます。

茶碗(や使った雪平鍋)を使うと、ボウルに卵の殻が残りません。また、茶碗に残った卵の殻は底に沈むので捨てやすいです。

剥いた卵は小皿に入れておきました。

-

10). トッピングするときに、縦半分に卵を切ります。

包丁を濡らしてから引くように切ると、切りやすいです。

→縦に切るのは、黄身が片寄っていても、等分できるからです。

-

できるだけ、盛り付けるどんぶりの近くで切ると、トロトロがこぼれてきても、そのまま盛り付けやすいです。

-


3. すき間の時間に、「カット野菜」の 1/2 袋をザルに入れ、洗って水を切っておきます:

→残った「カット野菜」は袋を輪ゴムで止めて、冷蔵庫に入れて保存。

-

-


4.「中華麺」を茹でます:

-

1). やかんにたっぷりの水を入れて、火を点けます。

-

2). やかんのお湯が沸いたら、大きめのフライパンに入れて、火を点けます。

-

3). フライパンのお湯が沸いたら、「中華麺」を両手でほぐしながら入れて、タイマーを「2分 30秒」にしてスタート。

カウンターが動くのを確認。(押し忘れ防止)

→菜箸で、軽くほぐします。(粉を振ってあるので、簡単にほぐれます)

-

4). タイマーが鳴ったら、金ザルにとり、水気をしっかり切り、2つの「どんぶり」に移します。

→金ザルにそのまま置いて時間が経つと、金ザルに麺がくっつきます。

-

5). フライパンを水洗いして、熱して水気を飛ばします。

鉄製フライパンだからやっていることです。テフロンならペーパーで拭くくらいにします。

-

-


5. 「野菜」と「スープ」の準備:

-

1). やかんにたっぷりの水を入れて、火を点けます。

-

2). 大きめのフライパンに、オイルを少し入れ、熱してから、「豚ひき肉」を入れます。

→肉はさわらずに置き、脂が出てきたら、少しづつバラしながら炒めます。

-

3). 「豚ひき肉」の色が変わり、ポロポロになったら、ザルの「カット野菜」を入れて、炒めます。

-

4). 野菜に油が回ったら、鍋肌に「豆板醤」を少しだけ落として、熱を加えて、全体を混ぜて、味を絡ませます。

-

5). フライパンの火を止め、沸かしていたお湯を「どんぶり」を使って「2杯分」入れます。

-

6). 「スープの素」を 1 袋入れてかき混ぜて、味見しました。

→「スープの素」は、2 袋入れるつもりでしたが、1 袋で充分でした。
スープの量と関係します。多めのスープがほしい時は、調整。

-


6. 盛り付け:

-

1). フライパンの横に、どんぶりが乗るくらいの小さな皿と、茹でた麺を入れた、2つのどんぶりを準備。

→小皿は、どんぶりが熱くなっても、運べるようにするためのものです。

-

2). どんぶりに入っている、茹でた「麺」をフライパンに入れ、菜箸でほぐします。

→小皿に乗せた、元のどんぶりに戻します。

2回行います。

-

3). フライパンの「野菜」と「スープ」を、2つのどんぶりに取り分け。

→余った「麺」、「野菜」と「スープ」は別の器に移して、フライパンを空けます。

-

4). どんぶりの「麺」の上「チャーシュー」を適量乗せます。

→「チャーシュー」は一旦、スープに浸してやると、馴染みます。

-

5). 「チャーシュー」の横に縦半分にカットした「半熟ゆで卵」を乗せます。

→「半熟ゆで卵」をカットする時に、黄身がトロトロなので注意。

-

6). 鉄製のフライパンのときは、フライパンに水をかけながらタワシできれいにします。

火にかけて水気を飛ばして、火を止めて、食事後まで、そのまま冷めるまで置いておきます。

-

テフロン加工のフライパンなら、内側の塗装がハゲるので、もっとやさしく扱います。

-

出来上がり。

-


反省:

-

食べた感想:

以前作った、菊水の「サッポロ 冷やし中華 ごまだれ」よりも麺が少し太い(茹で時間が長い)です。 濃厚な味噌ラーメンにすると、ボリューム感がアップします。

-

今回使った「チャーシュー」は、濃いめの味付けですが、違和感の出にくい、いい具合の味付けです。また、固さも、しっとりしていてやわらかくて、美味しかったです。

「半熟ゆで卵」のトロトロの黄身も相性がグッドでした。

-

「半熟ゆでたまご」は、事前に作っておくと時間に余裕が生まれます:

「半熟ゆで卵」を作るときの、「ヒビを入れる」やり方は、失敗の少ない、ピンで穴を開ける方法で行いました。

→「画びょう」を使ったら、グリグリ押すというよりは、オシリを押してやる、やり方になりました。

-

-

--- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --

その他のレシピ 一覧:

-

「投稿の先頭 へ」

-



-

    目次

-

-


-