我が家のランチ、お昼のレシピ

料理することも、食べることも大好き。お昼のレシピ

2022-05-12 (木) 雨  : 「麺つゆ」で焼きうどん

登録日: 2022-05-12 / 更新日: 2022-05-12

-

(注)リンクを戻るときはブラウザの左上の「←」をクリック

-

目次:

材料:

手順:

反省:

-

「目次詳細 へ」

-

--- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - -

🔥「麺つゆ」で焼きうどん

-

  • 「焼きうどん」は作ったことがなかったので、作ってみました。

   痛みやすい、残っている「カット野菜」や「舞茸」を使いました。

-

-


材料: 2人前

-

  • 「冷凍うどん」: 1 玉  ←野菜が少ない時は、2 玉

-

  または、(今回は、)

  • 「ゆでうどん」: 1 袋   ←残り (茹で時間: 2〜3 分)

   →「本場讃岐うどん」ゆで常温保存可能 5食入
    宮武讃岐製麺所香川県丸亀市
    (1 玉の量は少なめ)180g x 5袋

-

  • 豚バラ肉: 80 g  ←「こま切れ」でもOK

  • 塩/こしょう: 少々

-

  • キャベツ: 4枚(200 g)  ←「カット野菜」の量で加減

  • ピーマン: 1コ(40 g)

  • ニンジン: 4~5cm の 半分   ←(あれば)

  • 舞茸: 1/2 袋   ←残り

  • カット野菜: 1/2 袋  ←残り(キャベツ、もやし、ニンジン、ニラ)

  • オイル

  • 麺つゆ(2倍濃縮): 大さじ 4

  • しょう油    ←(最後に味見して加減 、なくてもOK)

  • 桜えび: 大さじ 1   ←(「ほんだし」顆粒 小さじ1 、でもOK)

-

  • 削りかつお節: 適量   ←(あれば)

  • 焼き海苔、または、味付け海苔: 適量   ←(あれば)

  • 紅しょうが: 適量   ←(あれば)

  • 一味とうがらし: 少々

-


2人前を作る手順:

-


1.「うどん」を茹でます:

-

1). やかんにたっぷりの水を入れ、火を点けます。

-

2). 冷水を準備:

→ボウルに水を入れて、氷を多めに入れておきます。

-

茹でてすぐに麺を使うなら、要りません。

-

3). 「本場讃岐うどん」または「冷凍うどん」の袋の口をハサミで開けて準備します:

→「うどん」の袋は横方向にハサミで開けてから、中央の手前側だけ、縦に1 本ハサミを入れる(手前だけ T字にカット)と、取り出しやすいです。

-

4). やかんのお湯が沸いたら、大きめのフライパンに入れて、火を点けます。

-

5). フライパンのお湯が沸いたら、「うどん」の袋を持ってきて、麺を入れて、タイマーを「2 分」にしてスタート。

→菜箸で、軽く押さえたり、ひっくり返します。無理にはほぐしません。

→泡立ってくるので、ふきこぼれに注意。

-

しばらくすると、ほぐれてくるので、菜箸で手伝います。

-

6). タイマーが鳴ったら、金ザルにとり、すぐに冷水に入れます。

流水で洗って、水気を切ります。

-

茹でてすぐに麺を使うなら、冷水は要りません。

-

-


2. すき間の時間に作業:

-

1). 「麺つゆ」と「桜えび」を小皿に準備:

-

2). 「キャベツ」は、1 cm 幅にざく切り:

→葉をはがし、芯に沿って、包丁で芯を切り取ります。

葉を縦半分に切って繊維を合わせて重ね、1 cm 幅に、ざく切りにしました。

-

「キャベツ」の食感を活かしたいときは、

葉を縦半分に切って繊維を合わせて重ね、繊維方向の長さを 4~5 cm にカット。
繊維方向で 1 cm 幅に切ります。

-

切り取った大きな「キャベツの芯」はポリ袋に入れて冷蔵庫へ。

-

3). ピーマンは、ヘタの部分を輪切りにカット:

→種をねじって外し、縦半分にカット。水洗いしてから、縦に 0.5〜1 cm 幅に切りました。

-

4). もしあれば、「ニンジン」は短冊切り:

→「ニンジン」の長さを 4~5cm に切って、縦半分だけ使い、残りはポリ袋に入れて冷蔵庫へ。

-

「ニンジン」の皮をむき、立てた状態で幅 1cm の板状に切っていきます。

それを寝かして、縦に幅 2mm くらいに薄く切っていきます。

-

きれいな皮の部分があれば、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。(スープに使います)

-

5). 「カット野菜」の 1/2 袋をザルに入れ、洗って水を切っておきます:

→残った「カット野菜」は袋を輪ゴムで止めて、冷蔵庫に入れて保存。

-

6). 「舞茸」は入っていた袋の上で、石づきを切り落として、ザルの中で手でほぐしました:

→きのこはさっと、水洗い。

-

7). 「豚肉」は、ペーパーを敷き、重なったまま、3 cm 幅(折り曲がった部分は 1.5 cm 幅)に切りました:

→軽くほぐしてから、塩、こしょう

-

-


6. 豚肉と野菜を炒めます:

-

1). 大きめのフライパンにオイルを中火で熱し、「豚肉」を広げて入れます。

→そのまま置いて、脂がにじんで来たら、菜箸でほぐしながら炒めます。

-

2). 「豚肉」の色が変わったら、「舞茸」を入れて、炒めます。

→「舞茸」から汁が出るまで炒めて、塩/こしょう します。

-

3). 「カット野菜」、「ニンジン」を入れて炒めます。

-

4). キャベツ、ピーマンの順に加えて炒めます。

-

5). キャベツが少ししんなりして、ピーマンの色が鮮やかになったら、別の皿に移して、フライパンを空けます。

-

6). フライパンを水洗いして、熱して水気を飛ばします。

鉄製フライパンだからやっていることです。テフロンならペーパーで拭くくらいにします。

-

-


7. 仕上げ:

-

1). フライパンにオイルを中火で熱し、「うどん」を入れて、ほぐしながら炒めます。

-

2). 全体に油が回ったら、「麺つゆ」を入れて炒めます。

-

3). 「桜えび」を入れます。

もし、「桜えび」の代わりに「ほんだし」小さじ 1 を使う時は、火を止めてから、混ぜ合わせて、火を点けます。

-

4). 取り出していた「野菜」を戻し入れて、さっと炒めます。

-

5). うどんを1本と、野菜を食べてみて、味見します。

しょう油」または「塩/こしょう」で調味します。

しょう油」を使う時は、鍋肌にかけると香りが立ちます。

-

-


8. 盛り付け:

-

1). 2つの大皿に取り分けます。

-

指で細かくしながら「かつお節」を全体にふりかけます。

重ねてハサミで細く切った「焼き海苔」または「味付け海苔」を散らします。

あれば「紅しょうが」を添えます。

-

好みで、「一味とうがらし」を振ります。 好みは人それぞれなので、「一味とうがらし」は容器ごと添えるのがいいかも。

-

2). フライパンに残ったら、別の皿に移して、フライパンを空けます。

-

3). 鉄製のフライパンのときは、フライパンに水をかけながらタワシできれいにします。

火にかけて水気を飛ばして、火を止めて、食事後まで、そのまま冷めるまで置いておきます。

-

テフロン加工のフライパンなら、内側の塗装がハゲるので、もっとやさしく扱います。

-

出来上がり。

-

-


反省:

-

うどん玉が 1個だったので、残っている「生中華めん」を使ってカサ増し:
  • 「生中華めん」: 1 袋  ←残り(茹で時間: 2.5 〜 3 分、冷麺: 3.5 分)

   →「菊水 味わいづくり 札幌 生ラーメン」110 g x3( 3人前)
    菊水(北海道江別市

-

→冷麺にも使える麺ですが、違う麺を混ぜての使用は失敗でした。

ゆでた「うどん」と一緒にフライパンで炒めると、「中華めん」だけフライパンにくっつきます。
白いうどんと一緒だと、黄色い麺で細いのが目立って、違和感があります。
食感も「焼きうどん」ではありません。

→カサ増しするなら、野菜で「カサ増し」が良さそう。

-

ただし、「うどん」を入れずに、「中華めん」だけの使用はアリかも:

→食感が変わるので「焼きラーメン」か、ソース味ではない「焼きそば」かな。

-

「中華めん」を炒める時は、油を多くするか、「だし」等の汁気を加えて炒めると鍋にくっつきにくいみたい。

レビュー等でよく見るのは、逆手にとって、「塊のまま、ほぐさずに置いておいて焼く」という調理法。

-

食べた感想:

おいしいけど、味付けにパンチがありません。何かが足りない感じ。

しょう油」もしくは「塩/こしょう」が足りないのかな。

-

→味がもの足りない状態で、甘辛い、「こんぶとキノコの佃煮」にある大きな具材を2つ3つ「焼きうどん」に入れて、混ぜたら、急に「焼きうどん」がおいしくなりました。これは、新しい発見です。

こちらの「焼きうどん」は、パスタの「ペペロンチーノ」みたいに、何かの調理の「ベース」として使えそう。

でも、「焼きうどん」としての調味としては別の話かな。

-

-

--- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --

その他のレシピ 一覧:

-

「投稿の先頭 へ」

-



-

    目次

-

-


-